https://store-images.s-microsoft.com/image/apps.6445.be0c7958-46fc-49dc-ba1e-bff13cf82219.33c838a3-4097-4d1e-987f-02996f869ea5.e354f28c-c458-48a8-bf33-712c77b97b74
SupportBrain - AIによる認知症将来リスク予測プログラム
株式会社ERISA
SupportBrain - AIによる認知症将来リスク予測プログラム
株式会社ERISA
SupportBrain - AIによる認知症将来リスク予測プログラム
株式会社ERISA
MRI装置で撮像された脳画像を用いて、脳全体の状態から将来の認知症リスクを予測する。
This application is only available in Japanese
SupportBrainとは?
(1) T.nakagawa, M.Ishida, et al.Prediction of conversion to Alzheimer’s disease using deep survival analysis of MRI images.Brain Communications.2020 May;27;2(1)
SupportBrainの特徴
海馬や嗅内野を含む全脳を評価
アルツハイマー型認知症では海馬に萎縮が見られないサブタイプの報告もあり、脳全体を解析対象とすることで、高感度に脳の状態を評価。
将来の認知症リスクを予測
経年変化を追跡した脳画像データによるディープラーニングを用いた独自のAI解析技術で、将来の認知症リスクを予測。
クラウドによる受検者向けレポートの即時発行
MRI装置で撮像した脳画像をクラウドにアップロードすることで、システムを通じて即時解析し、30分以内でレポートを返却。
導入メリット
需要の高まる認知症予防
日本における65歳以上の認知症患者数は約600万人。高齢者の6人に1人が発症する身近な問題であり、今後の検査・予防需要も高まることが予想されます。
検査オプションの充実
従来の健康診断メニューなどの検査オプションとしてメニューが充実。多様なニーズへの対応で受検者の満足度向上が期待できます。
受検リピート率の向上
将来、誰しもがなりえる認知症に関心を寄せてもらうことで、継続的な受検意欲の向上につながります。
ご利用に必要な環境
頭部MRI画像
【撮像条件】磁場強度1.5Tまたは3.0TのMRI
矢状断1mmスライスT1強調画像で撮像されたMR画像が必要です
パソコン
インターネット接続可能なWindows(OS)パソコンが必要です
導入の流れ
▼STEP 1▼
機器情報・セキュリティポリシーの確認
MRI機器、撮像方法、外部接続可否等
▼STEP 2▼
メールアドレスの提供
サービス利用アカウント作成、初期設定
▼STEP 3▼
サンプル解析
施設内で撮像された画像で問題なく解析できることを確認
▼STEP 4▼
導入完了
ご要望に応じて、施設内に掲載するポスターや施設ホームページに掲載するバナー作成も承ります。
Learn more
SupportBrainhttps://store-images.s-microsoft.com/image/apps.9292.be0c7958-46fc-49dc-ba1e-bff13cf82219.33c838a3-4097-4d1e-987f-02996f869ea5.5cf76707-f7cf-40a0-a911-a57833e57f2b
https://store-images.s-microsoft.com/image/apps.9292.be0c7958-46fc-49dc-ba1e-bff13cf82219.33c838a3-4097-4d1e-987f-02996f869ea5.5cf76707-f7cf-40a0-a911-a57833e57f2b